*[Roadster]ウレタンデフマウントの使用感(まとめ)

マツダスピードの強化エンジンマウントで
フロントはノーマルより固めたものの
デフマウントは手つかずだった。
強化デフマウントは注目していたが圧入が必要、
デフ降ろしが必要で躊躇していた。
数年前にマルハモータースに相談した時は
デフマウントだけのためにデフ降ろしは
工賃がもったいないと言われたくらい。
デフマウントそのままで強化するには
トライアングルバーとニーレックスのトラクションカラー
くらいだろうか。
トライアングルバーは体験済み。
3,000rpm近辺の強烈なこもり音に使用を諦めた
経緯がある。
ではニーレックスのトラクションカラーはと言うと
使った人の話だと同様に音が気になるらしい。
途中からアルミ->ウレタン(?)に材質変更されたが
やはり音は出る模様。
となるとマツスピの強化デフマウントかと思って
いたところgoogleで引っかかったウレタンデフマウント。
厚木のショップオリジナルボックスの製品。
ウレタンマウントについてはマルハモータースの
トーコンキャンセラーで経験済み。
指で押せば入るくらい。
圧入が必要ないのはプライベーターには魅力。
ずいぶんと悩んだが使ってみることに。
取付は純正デフマウントを破壊して取り外しなので
デフを半降ろし状態で作業、もの自体は本当に
楽に装着できた。
さて気になる音(振動)だが特に違和感がない。
注意して聞いているとやはり音は大きくなっているが
今まで出ていた音が大きくなっただけで、新たな
音が出ているわけではないのがそう思わせている模様。
ただ4,000rpmを越えるとさすがに騒がしさが増す。
まあノーマルでも十分五月蠅いし街乗り仕様だと
3,000rpmでノーマル+α程度の騒音は我慢できるところ。
一方の効きだがサーキット、ジムカーナLSD
ガンガン効く様な走行ではないのでじんわりとした感じ。
タイトな右コーナーでデフが左に振られそこから
断続的にジリッ、ジリッ、ジリッとリヤが回っていた
のがジッジッジッと連続的に回るような感じ。
ぶれがない分修正舵が少なくて済む。
ただ限界が高い分飛んだら凄そうだなー。
トライアングルバーに比較すると効きは落ちるように思う。
一方トライアングルバーは粘ると言うかねじれる感触が
あったが、ウレタンデフマウントはそれがなく自然。
工賃払ってショップにやってもらうなら強化デフマウント。
自分でやるが音が気になるならウレタンマウント。
自分でやるが音は気にしないorデフマウント抜くのが
面倒ならトライアングルバーと言う感じだろうか。